【イベント】プレパパプレママ体験セミナー
- 豊田 直子
- 2 日前
- 読了時間: 7分
〜Well-beingな生み育て準備&親育て〜
/
より安全で自分らしい出産や
無理のない産後の生活を送るためには
カラダとココロの準備が大切!
\
Parenting(親育て)の重要性を発信する
Future Parenting Partnersと、
大阪市子育て支援拠点をはじめとする
子育て支援事業を展開する
一般社団法人U-me(ウーミー)が手をとり、
「Well-beingな生み育て準備&親育て」を開催します!

本イベントでは
大阪を本会場に
オンラインを活用して
全国に産前教育をお届けします。
多様なニーズを持つ
現代のプレママプレパパに対し、
そのニーズを受け入れた上で、
いかにWell-beingな生み育てを実現するのか、
そのための準備を提案するイベントです。
出産や子育てについて学び体験できるよう
熊本会場を設けました。
是非ご参加ください!
イベントの詳細
日程:2025年6月8日(日)
10:00 ~17:00
会場:熊本市男女共同参画センター
はあもにい
(熊本市中央区黒髪3-3-10)
参加費:無料
申込方法:
申込フォームより
必要事項をご記入ください🔻
妊娠期のプレパパ・プレママはもちろん
将来妊娠を希望する男女、
産前産後の支援職、
企業人事ご担当者さまなど
どなたでもご参加いただけます。
※一部記載のあるものは、
妊娠中期および後期のプレパパ・プレママ限定
イベント内容|体験コーナー
▼沐浴・妊婦体験コーナー(予約制)
沐浴・妊婦体験ができます。
沐浴は、赤ちゃんのお人形を使用し、沐浴の方法について学びます。
妊婦体験は、おもりの入ったジャケットを着用して妊婦の気持ちを体験します。
体験コーナーでは、抱っこの仕方など身の回りのお世話についての疑問や不安も助産師さんへ相談できます。お気軽にご参加ください。
体験枠:①10:10〜11:10
②11:20〜12:20
③13:30〜14:30
④14:30〜15:30
⑤15:30〜16:30
※参加者プレゼント:ジェクス株式会社よりマウスウォッシュのサンプルをプレゼント!
その他にもプレゼントがあります。お楽しみに!
イベント内容|セミナー
※大阪会場からの配信を熊本会場にて視聴します。
⓪10:00-|オープニング(アーカイブ配信あり)
①10:10-|妊娠中期(概ね4ヶ月〜8ヶ月以降)向け|妊娠期のからだづくり
自然分娩、無痛分娩、帝王切開。どんなお産を選択しても、妊娠出産で身体に起こることは変わりません。いま、助産師が一番伝えたい!母子共に安全なお産をするための準備について学びます。
※フェイスタオル・自治体や病院で配布されたマタニティ向けテキストをお持ちください
※妊娠後期の方も受講できます
※プレパパプレママ限定
②11:20-|妊娠後期(概ね8ヶ月以降)向け|安産へのラストスパート
陣痛の乗り越え方、赤ちゃんが通りやすい子宮の入り口の整え方etc.産後スムーズに育児をはじめるために、母子共に安全なお産をするためのラストスパートについて学びます。
身体に負担の少ないお産をして産後を楽に過ごしましょう!
※フェイスタオル・自治体や病院で配布されたマタニティ向けテキストをお持ちください
※岩田先生の妊娠中期教室を受講されていない方は①とあわせてご受講ください
※プレパパプレママ限定
③12:30-|妊娠中期・後期向け|知って安心!母乳育児は仕込みが9割
意外と知られていない母乳のことや母乳育児のリアル。お産直後のゴールデンタイムと母乳分泌促進、痛みや乳腺炎などのトラブル回避法などの基礎知識を理解し、スムーズに母乳育児を始める方法を学びましょう。母乳育児は仕込みが9割!Well-beingな母乳育児を叶えましょう。
※プレパパプレママ限定
※ご参加の方はお人形と授乳クッションをご用意いただくと視聴しながら練習していただけます
④14:00-|妊娠期から準備するパパの育児(アーカイブ配信あり)
これからは育児において男性も理解され支援されていく時代。男性育児支援を行う産婦人科医から、Well-beingなプレパパのための生み育て準備について学びます。クラウドファンディングで総額4,890,000円の支援を受けて作られた、Daddy Sapport協会の『父子手帳コンパクト版』を各ご家庭にプレゼント。性別問わずご参加ください。
⑤15:10-ミニセミナー|
かんたん!スッキリ!マタニティストレッチ〜安産準備編〜(アーカイブ配信あり)
誰でも簡単にできて、終わった後、身体が軽くなるストレッチを行います。妊娠中は呼吸が浅くなりがちですが、ストレッチをすることで呼吸も深まりやすいです。気持ちよく身体を伸ばし、お腹の中の赤ちゃんにもたっぷり酸素を送ってあげましょう。
※熊本会場は視聴が中心となります。
熊本会場ではストレッチ用のスペースがございません。できる範囲でご体験ください。
※妊婦健診にて安静指示が出ている方はお控えください。
⑥15:40-|小児科医が伝えたい 妊娠期からの子育て(アーカイブ配信あり)
人生を決める一番大切な時期はいつ?"エピジェネティクス"という最新医学の視点で、それは「着床」してからの9ヶ月(つまり妊娠期)と言われています。とても大切なのにあまり知られていない、妊娠期の過ごし方が胎児に及ぼす影響について知り、より良い過ごし方を実践することで、産後のスムーズな育児につなげましょう!
セミナー講師&スピーカー紹介
①②講師:岩田塔子 さん|めぐみ助産院助産師・看護師・鍼灸師
熊本赤十字病院産婦人科勤務を経て、1997年より岩津助産院勤務。2010年より、めぐみ助産院にて出張分娩を行う。著書に『わたしんち、ぼくんちに赤ちゃんがやってくる!』『体位別フリースタイル分娩介助法―回旋がわかれば介助がわかる! 』など
③講師:梁 梨香 さん|
はな助産院助産師・看護師・マイ助産師のチームBirth Keeper代表
大阪市都島区で産前産後のケアをする「はな助産院」を運営。マイ助産師として、妊娠中から出産後までのママと赤ちゃんと関わり、数多く相談を受けている。行政の産前教室、育児教室を担当しながら、いのちの授業を小・中学校にて開催するなど、助産師として幅広く活動中。
④講師:平野 翔大 さん|
一般社団法人Daddy Support協会 代表理事、産婦人科医・産業医・医療ジャーナリスト
産婦人科医を経て、現在は大企業にて統括産業医を務める傍ら、医療ジャーナリストとして複数メディアにて執筆活動も行う。医療現場での経験から、男性の育児参加・妊娠出産育児に関する知識や環境に問題を感じ、父親育児/育休支援の事業にて経済産業省「始動 Next Innovator 2021」に採択。これを機にDaddy Support協会を設立。著書に「ポストイクメンの男性育児」(中公新書ラクレ)
⑤講師:佐原理絵さん|助産師・ヨガインストラクター
総合病院の産科に8年間勤務。ヨガを通して妊婦や産後のママたちの身体がもっと楽になればと思い、2022年ヨガインストラクター取得。以降、マタニティ・産後ヨガクラスを地域で定期的に開催。現在、助産院Sage Femmeにてヨガレッスンを担当。
⑥講師:水野 克己さん|昭和大学教授・小児科医
NICUで小さく生まれたあかちゃんの治療をする小児科医。「楽しい育児は日本を変える!」をモットーに、お母さん向けセミナーや、医療者の育成、母乳バンク設立など様々な活動を通し、楽しい育児をたくさんのお母さんにしていただけるよう尽力している。
〈⓪オープニングスピーカー〉
スピーカー:久保 主税 |Future Parenting Partners 発起人
大学卒業後、IT業界で25年ほど営業、事業開発に従事。39歳で父親となり、夫婦ともにぶっつけ本番、共働き育児を経験。出産、育児の課題を次世代に繰り越さないよう、ライフワークとして課題解決に取り組むため、株式会社こそらぼを起業。「男性が育児に参画し、社会を変える」をミッションとし、男性の視点から出産、育児の課題を解決するため、サイエンス及びテクノロジーを活用し、仕組みで解決することに取り組んでいる。
スピーカー:望月里恵|一般社団法人U-me代表理事・助産師
美大卒業後、印刷大手アートディレクターから助産師に。臨床を経て2020年リエ助産院開業、コロナ禍に年間400組の親子と関わる。2021年U-me設立。大阪市地域子育て支援拠点U-me-cafeで支援する親子は年間のべ5901人(令和5年度)。その他イベント企画運営・研修等で日本の生み育てのアップデートを目指す。主なプロジェクトにWell-beingな生み育て準備、水辺はぐくみPJ等。
主催
熊本会場運営:
鍼灸やどりぎも
くまもと健やか家庭サポートチームの一員として
当日はイベント会場に立っております♪
お気軽にご参加ください♡
Comments