頑張りたい春こそ「脱力」が大切!
- 豊田 直子
- 3 日前
- 読了時間: 2分
「新年度は◯◯を頑張るぞ!」
春になって
新たに目標を立てたよ!
という方も多いのではないでしょうか。
春だから心機一転!
気合いを入れ直して頑張るぞ!
と思った方もいるかもしれません。
異動や転職で
新しい仕事内容や環境に
慣れるまで頑張らなきゃ…
と思った方もいるかもしれません。
春は何かと頑張る季節。
そんな時に大切なのは
力を抜くということ!

頑張りたいのに力を抜くの?
と思われたかもしれませんね。
車をイメージしてみましょう。
車を発進するためには
アクセルを踏みます。
逆に車を止めるには
ブレーキを踏みます。
頑張るということは
アクセルを踏む
ということです。
頑張りたいんだから
アクセル全開で!
といきたいとこですが…
アクセルを全開に踏みすぎると
エンジンに負担がかかります。
それはカラダも同じ。
頑張り過ぎると
カラダに負担がかかり
春の不調を引き起こします。
まだ大丈夫!
これくらい…
なんて思っていると
5月になって
「五月病」という状態へ。
適度にブレーキをかけることも大切!
そして、そのブレーキが
「脱力」なのです。
あなたは脱力は得意ですか?
頑張り屋さんは
力を抜くのが苦手なものです。
頑張るとは
「頑(かたく)なに張(は)る」
と書きます。
物事を頑張っている時、
カラダにも力が入って
意外と硬くなっているものです。
その結果、
首や肩が凝ったり
背中や腰が張ったりします。
じゃあ、
力を抜けば緩むよね!
ということで
力を抜きたいんだけど
どうやったら
力が抜けるのか分からない…
いつも力が入っているから
力の抜き方を
カラダも忘れてしまうんです。
そして、
ずっと力が入った状態になります。
ずっと力が入っているから
「頑張りたい」と思っても
それ以上頑張れなくなります。
頑張りたい!
と目標を立てた春こそ
力を抜けるカラダづくりが必要です♪
頑張れるカラダは
上手に力が抜けるカラダ!
そんなカラダにしたいと思ったら
鍼灸やどりぎ公式LINEへ
お気軽にメッセージくださいね🔻
Comments